【タイ人パイロットの日本での体験】同じく君主をいただく国だから…

世界で最も在位の長い国王として知られたタイのプミポン国王(88歳)が、
昨年10月に逝去されました。
70年もの間、王位に就いていた国王は、
愛を持って数々の騒乱も沈静化させていました。
そんな国王の死に、国中が悲しみに暮れたといいます。
仕事のため日本行きの便に搭乗していた
タイ人パイロットのパット・パナチェットさんは、
成田空港で国王の逝去を耳にしました。
この知らせにはパットさんだけでなく、
仲間たちも大きなショックを受けていたようです。
しかしながら、仕事のこともあり、すぐにタイに戻ることはできません。
国王が亡くなられた次の日に、会社から
「喪章をつけて搭乗するように」という連絡が入りました。
そこで職員たちはすぐに喪章を探し始めます。
しかし、周囲にあったショッピングモールを探しても、
なかなか喪章は見つかりません。
パットさんは、文房具や手芸品を取り扱っている
小さなお店へと入りました。
店内にいたのは2人の年配の女性でしたが、英語が通じません。
そこで、パットさんは写真を見せて、喪章が欲しいことを伝えますが、
どうやらそのお店にも喪章を置いていないようです。
「どうしよう」と困ったパットさん・・・。
しかし、この後予想だにしない展開が待っていました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
喪章が置いていないと知り、自分で作るしかない、
そう思ったパットさんは、1mほどの黒い布を買おうとします。
しかし、言葉が通じないので、
店員2人は戸惑った表情を見せるばかりです。
そこでパットさんは思い切って国王の写真を見せてみました。
すると、国王の写真を見た店員さん2人は事情を察します。
さらにパットさんに同情し、涙を流し始めたのです。
そして、その店員さんたちは、
パットさんが欲しかったものを理解しました。
店員さん2人は涙をポロポロと流しながら、
英語で何十回も謝罪の言葉を述べていたのです。
事情を知った彼女らは、
なんと黒い布で急いで喪章を作ってくれたのです!
パットさんはこの出来事を自身のFacebookに投稿しました。
その投稿記事は、タイの人々にも大きい反響を呼びました。
そこには、国王の逝去を報じている
日本の新聞への感謝の気持ちも込められていました。
そこにはこんなメッセージが綴られていたそうです。
日本が私たちと同じく君主のいる国家なのは、おそらく理由があると思う。
日本行きの便に乗っていたため、パイロットと乗組員は突然の訃報を日本で聞いた。悲しみに暮れつつも、正式な知らせがあるまでいったん解散した。
翌朝、母に頼まれていた買い物と、そして喪章を買うために、ショッピングモールへ行った。バンコクから喪章を付けるようメールも来ていた。
しかしながら喪章は売っている店はなかったので、生地専門店に行くと、2人の日本語しか話せない年配女性がいた。喪章の写真を見せたが、やはり売ってないようだ。
自分で作ろうと思い、1m単位の黒い布を買おうとした。
疑問を浮かべる彼女たちに国王陛下の写真を見せたところ、突然泣き出した。「申し訳ありません、申し訳ありません」と何度も何度も大泣きしながら、哀悼の意を伝えてきたのだと思う。
そして彼女たちは泣きながら喪章を作ってくれた。
きっと敬愛する人を喪う気持ちを、私たちと同じように理解してくれているのだと思う。
参考URL:http://www.mag2.com/p/news/224197/2
http://labaq.com/archives/51875584.html


人気記事ランキング
オヤジの再婚相手が、俺のよく指名する風俗嬢で…
【イチローさんからのメッセージ2020】 〜トヨタに入社した人たちへ〜
【スカッとする話】彼氏の母に呼ばれて彼実家に行ったら、明らかに食べられそうもない食材をもらった。明らかなイビリだったので彼氏に見せるも「へーよかったね」だって。じゃあ…
【世の中捨てたもんじゃない】タイ警察官がナイフ男を説得
【バス運転技術】難易度の高い乗り場へ入構
【ウザ友】友人Aがイベントの成功をおさめたら、友人B(読み専) がイベンターで食べていく!とか言い出した
勤め先の専務にアナルを貫かれました
【まさか!】生徒がコワい先生にドッキリを仕掛けた
【よし行くぞーー!!】俺ら東京さ行ぐだ
派遣バイトの主婦と不倫関係に発展
-
-
【何よりのサプライズ】お世話になった看護師さんへ
下半身麻痺で治療入院中の少女でした。 ある看護師さんには、 とても親身になってもらい、 手厚い看護を
-
-
岡村隆史さん、高倉健さんに可愛がられていたのがわかる映像
お笑い仲間からも羨ましがられています。 岡村さん、高倉健さんから可愛がられてました。 岡村さんが、病
-
-
三歩下がってついてきなさい
昔から、 「日本の女性は、男性から三歩下がって」 ついていくような人が望ましい、 などと言われてい
-
-
おばあちゃんからの最高の贈り物
台所の棚に、まだ使っていない新しいまな板がありました。 「この新しいまな板はいつから使うの?」と私
-
-
【ピコ桃太郎】岡山の養護施設へお年玉プレゼント
児童養護施設に今度は、 あの人気者を名乗る人物からお年玉が届きました。 元日、岡山市の児童養護施設