大パニックのとき、二人の宣教師は落ち着いて…

1954年9月26日、青函連絡船「洞爺丸」が、
津軽海峡上で座礁転覆。
1155人の死者・行方不明者を出す大惨事になってしまいました。
これは日本海難史上最悪の事故といわれています。
その中には、米人リーパーとカナダ人・ストーンという名の、
二人の宣教師が含まれています。
船が座礁転覆する前、船内放送で
救命胴衣の着用指令が出されていました。
船内は慌てふためく乗客、
泣き騒ぐ子どもたちで、パニック状態に陥りました。
そのような中、せめて子どもたちを落ち着かせようと、
リーパーさんは、手品などで気をそらせる心遣いをしました。
ストーンさんも周りの子どもたちをあやすのに懸命でした。
この二人は、結局この事故の犠牲となり、
命を落とすことになりました。
ただ、生存した乗客たちの証言から、二人が、
ギリギリまで救命行為をしていたことがわかったのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
宣教師リーパーさんは、
救命胴衣の紐が切れて泣いている少女を見つけます。
リーパーさんは、迷うことなく自分の救命胴衣を外し、
「私よりあなたのほうが若いから」と、
その少女に着せてあげました。
またストーンさんは、救命胴衣の行き渡らなかった青年に、
胴衣を譲りました。
その結果、少女と青年は無事に生還し、
リーパーさんとストーンさんは帰らぬ人となりました。
来日したストーンさんの息子の話によれば、
ストーンさんはまったく泳げなかったといいます。
そして、自分の命を顧みず、青年を救った父のことを
誇りに思うと語っていたそうです。
ちなみに、この事故をきっかけとして、
本州と北海道を地続きにする「青函トンネル」構想が
急速に具体化されることになったのです。


人気記事ランキング
【清水ミチコ】都知事からのメッセージ
【キンシャサの奇跡】その後のジョージ・ファオマン
悪夢の休暇旅行
【戦場のピアニストが訴え】故郷シリアに平和を
【壇蜜さんのファミリーはどんな方々でしょう】 ~3月24日放送のNHK「ファミリーヒストリー」より~
【高級車6億円分破壊】フィリピン政府が密輸撲滅のため
【余命90分の男】予告編
【ドジャース・大谷翔平 2試合ぶり24号!】 連続打点記録も9試合に更新
【その瞬間の表情】初めてパパになった!
【羽交い締めでホテルに連れ込み・・・】40代女性に乱暴か
-
-
【松本人志、オリンピックを語る】
多くの人が思ってます。 もうこんなケチのついたオリンピックなんか、 いいじゃないか。やめようぜ、と。
-
-
親父の作った星の形のにんじん
俺の母親は、俺が2歳の時にがんで死んだそうだ。 まだ物心つく前のことだから、 当時は寂しいなんてい
-
-
あっけらかんとしてたけど、辛かったんだね
昨年、突発性難聴と診断された妻。 病院に通って服薬治療を続けてきた妻だったが、とうとう先週、 「こ
-
-
【感動】おばあちゃん、風を切って走れ!
93歳のおばあちゃんの夢は、 バイクに乗り、風を切って走ること。 白いマフラーなびかせ、 りりしくモ
-
-
【本田宗一郎のスピーチ】43年前にSONYで
これは1976年に、SONYで行った 本田宗一郎のスピーチです。 世界のホンダの創業者にして、 各界