大パニックのとき、二人の宣教師は落ち着いて…

1954年9月26日、青函連絡船「洞爺丸」が、
津軽海峡上で座礁転覆。
1155人の死者・行方不明者を出す大惨事になってしまいました。
これは日本海難史上最悪の事故といわれています。
その中には、米人リーパーとカナダ人・ストーンという名の、
二人の宣教師が含まれています。
船が座礁転覆する前、船内放送で
救命胴衣の着用指令が出されていました。
船内は慌てふためく乗客、
泣き騒ぐ子どもたちで、パニック状態に陥りました。
そのような中、せめて子どもたちを落ち着かせようと、
リーパーさんは、手品などで気をそらせる心遣いをしました。
ストーンさんも周りの子どもたちをあやすのに懸命でした。
この二人は、結局この事故の犠牲となり、
命を落とすことになりました。
ただ、生存した乗客たちの証言から、二人が、
ギリギリまで救命行為をしていたことがわかったのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
宣教師リーパーさんは、
救命胴衣の紐が切れて泣いている少女を見つけます。
リーパーさんは、迷うことなく自分の救命胴衣を外し、
「私よりあなたのほうが若いから」と、
その少女に着せてあげました。
またストーンさんは、救命胴衣の行き渡らなかった青年に、
胴衣を譲りました。
その結果、少女と青年は無事に生還し、
リーパーさんとストーンさんは帰らぬ人となりました。
来日したストーンさんの息子の話によれば、
ストーンさんはまったく泳げなかったといいます。
そして、自分の命を顧みず、青年を救った父のことを
誇りに思うと語っていたそうです。
ちなみに、この事故をきっかけとして、
本州と北海道を地続きにする「青函トンネル」構想が
急速に具体化されることになったのです。


人気記事ランキング
【立体駐車場から車が転落】車内で落とし物拾おうとしてた
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
【高級車6億円分破壊】フィリピン政府が密輸撲滅のため
【歩き携帯】目前の穴に落っこち、真っ逆さま
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
【出た!登美丘高校ダンス部】なんでやねんねん
市川海老蔵さん記者会見「昨日夜に麻央が旅立ちました」
温泉旅館で美人女将とやりまくりました
完熟おばさんが本気で恋をした…50歳閉経熟女の不倫、恋愛体験
ヘルスにフリーで入ったら姉が出てきたw
-
-
舌を担保にお金を借りたお母さん
フランスの第三共和政の樹立に尽力し、 首相も務めたガンベッタ(1838~1882)。 貧しい食料品
-
-
義足のランナーが硬貨の絵柄になった理由は…?
カナダの1ドル硬貨は、国鳥であるルーンという鳥が描かれていることから 「ルーニー」と呼ばれています
-
-
【心に響く3行ラブレター】青春篇と夫婦編、各3つ
いいですね。3行ラブレター。 考えてみたら、 3行あれば多くの気持ちを 伝えられそうです。 巧言令色
-
-
【明らかにこれまでとの違いがあった災害時報道】 ~NHKアナウンサーで共有された現場意識~
阪神淡路の震災や東日本の震災経験を活かし、今回の熊本地震で、 NHKでは明らかに報道のスタンスを変え
-
-
ひと味ちがう、おにぎりのかくし味
体調をこわしてしまった。 起き上がろうにも、体に重りがついてしまったようで動かない。 「ご飯どうす