【私が今死んだら…】 ~闘病中の小林麻央さんの手記~

乳がん闘病中のフリーアナウンサー・小林麻央さんが、
イギリスの公共放送BBCが選ぶ今年の「女性100人」に選ばれました。
「女性100人」はBBCが毎年、
社会に影響を与えた女性を選んでいるものです。
麻央さんは、ブログを通じて闘病について赤裸々につづり、
多くの人の心を動かしたとして選出されました。
その麻央さんが、BBCに向けて寄稿した文章がありますので、
それをここでご紹介させていただきたいと思います。
2年前、32歳の時に、私は乳癌であることを宣告されました。
娘は3歳、息子はまだ1歳でした。「治療をして癌が治れば、元の自分に戻れるのだから、大丈夫!」
と思っていました。けれど、そんなに簡単ではありませんでした。
今も、私の身体は、がんと共にあります。
私は、テレビに出る仕事をしていました。
病のイメージをもたれることや弱い姿を見せることには
「怖れ」がありました。なので、当時、私は病気を隠すことを選びました。
隠れるように病院へ通い、周囲に知られないよう人との交流を断ち、
生活するようになっていきました。1年8か月、そんな毎日を続けていたある日、
緩和ケアの先生の言葉が、私の心を変えてくれました。
その先生のある言葉が、
その後の麻央さんの生との向き合い方に
大きな影響を与えることになりました。
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
緩和ケアの先生の言葉です。
「がんの陰に隠れないで!」
私は気がつきました。
元の自分に戻りたいと思っていながら、
私は、陰の方に陰の方に、望んでいる自分とは
かけ離れた自分になってしまっていたことに。何かの罰で病気になったわけでもないのに、
私は自分自身を責め、それまでと同じように
生活できないことに、「失格」の烙印を押し、
苦しみの陰に隠れ続けていたのです。それまで私は、全て自分が手をかけないと
気が済まなくて、
全て全てやるのが母親だと
強くこだわっていました。それが私の理想の母親像でした。
けれど、
病気になって、
全て全てどころか、
全くできなくなり、
終いには、入院生活で、
子供たちと完全に離れてしまいました。自分の心身を苦しめたまでの
こだわりは
失ってみると、
それほどの犠牲をはたく意味のある
こだわり(理想)ではなかったことに
気づきました。そして家族は、私が彼らのために料理を作れなくても、
幼稚園の送り迎えができなくても、
私を妻として、母として、以前と同じく、
認め、信じ、愛してくれていました。私は、そんな家族のために、
誇らしい妻、強い母でありたいと思いました。私は、闘病をBlogで公表し、
自ら、日向に出る決心をしました。すると、たくさんの方が共感し、
私のために祈ってくれました。そして、苦しみに向き合い、乗り越えたそれぞれの人生の経験を、
(コメント欄を通して)教えてくれました。私が怖れていた世界は、優しさと愛に
溢れていました。今、100万人以上の読者の方と繋がっています。
人の死は、病気であるかにかかわらず、
いつ訪れるか分かりません。例えば、私が今死んだら、
人はどう思うでしょうか。「まだ34歳の若さで、可哀想に」
「小さな子供を残して、可哀想に」
でしょうか??私は、そんなふうには思われたくありません。
なぜなら、病気になったことが
私の人生を代表する出来事ではないからです。私の人生は、夢を叶え、時に苦しみもがき
愛する人に出会い、
2人の宝物を授かり、家族に愛され、
愛した、色どり豊かな人生だからです。だから、
与えられた時間を、病気の色だけに
支配されることは、やめました。なりたい自分になる。
人生をより色どり豊かなものにするために。
だって、人生は一度きりだから。


人気記事ランキング
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
-
-
英国内で、今”安全ピン”を付けるムーブメントがあります
今、イギリスの一部の市民の間で、 洋服の胸元に安全ピンを付ける人たちが増えているといいます。 何か
-
-
【井戸の梯子に何時間もつかまる動物。そして救出するアイデアがひらめく】
村人が井戸に落ちたヒョウを発見しました。 そのヒョウは、落ちてから相当の時間が経つのでしょう
-
-
【野村克也】人として一番大切な「人間学・社会学」を学べ
野村監督の書いた本は、いろいろ読みました。 好き嫌いはあったでしょうが、 野村監督の残した言
-
-
ご近所の人も分かってくれる優しい人たちだよね
昨日彼女の家の犬が死んだ。 彼女の家は昔、彼女の兄貴が高校生という若さで自殺してから、 両親も彼女
-
-
【小田急の車掌さん】アナウンスにほんのひと言そえて…
都会では、特に電車内では、 何かと殺伐とした空気が漂っています。 これは新宿から小田原に向かう小田急